自分で学ぶ心理学

心理学に興味はあるけど、どっから手を付けていいかわからない。そんな人のためのブログ。

google-site-verification: google881cf95a70e1ee94.html

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

自宅で出来るグーグル社員も長友選手も行う集中力を高める方法【実践編】

瞑想ときいて、あー無になるやつね。宗教??などと思う人もいるかもしれません。 しかし、最近は宗教色を排した科学的な瞑想がグーグルを始めとし、長友選手等のスポーツ選手など、多岐にわたり活用されています。 本記事はそんな科学的な瞑想の実践的方法…

グーグル社員も長友選手も行う集中力を高める方法

ヨガや瞑想と聞いて、宗教的なものを感じる人もいるかもしれません。 しかし、近年の科学で扱われているヨガや瞑想では、宗教色を排除し、その効果やメカニズムを明らかにしています。 ヨガや瞑想による効果は、不安を低減や集中力を向上させるとも言われて…

タダで自宅でできるうつ病予防!ヨガや瞑想が心身に良い理由

本記事ではヨガや瞑想がなぜ心や体に良いのかについて科学的な知見からご紹介します。 ヨガをやったことのある方はイメージしやすいかもしれないのですが、ヨガ等のレッスン終了後になぜか頭がすっきりした気がするということを体感したことはありませんか?…

ストレス対策のための基礎知識。

本記事では、人間の神経の仕組みについてかなりざっくりとご紹介していきます。 具体的には、人が活動している時、リラックスしているときはどのような神経活動が行われているのかということについてです。 この仕組みを知ると、脳や体を効果的に休めるため…

特に何もしていないのになんだか疲れる。その原因は脳の疲労にあった!?

休日等に家でごろごろと休んでいたはず何になぜか疲れているという経験はありませんか? その原因は実は身体的疲労ではなく、脳の疲れが原因かもしれません。 脳の疲れとはどういうことなのか?という話の前に読者のみなさんに一つ質問です。

徐々に明らか最新の心理学が解き明かすストレスが役に立つ仕組み。

これまでの記事ではストレスを抱え込みやすい性格特徴、ストレスが体に悪影響をもたらす時のストレス反応についてご紹介してきました。 そこで、本記事ではストレスが、パフォーマンスや人とのつながりを強化するとき、言い換えると、「ストレスが役に立つ」…

ストレスに強い性格、抱え込みやすい性格【完璧主義測定テスト付き】

前回はストレス体に悪影響を及ぼす仕組みについて解説しました。 そこで、本記事ではどのような性格特性の人がストレスをため込みやすいのか、 逆に、 どのような性格特性を持つ人はストレスを感じにくいのか、そしてストレスに強い性格特性とはどのような人…

ストレスを語る上で抑えておきたいストレスの基本事項

前回に引き続き、ストレスについて書いていきます。 今回はストレスがどのように私たちの身体の中で反応しているのかについて心理学の立場から解説していきます。 特に、体に悪影響をもたらすパターンについて取り上げます。