自分で学ぶ心理学

心理学に興味はあるけど、どっから手を付けていいかわからない。そんな人のためのブログ。

google-site-verification: google881cf95a70e1ee94.html

2017-01-01から1年間の記事一覧

東大研究者らが作った、脳機能測定項目!

本記事では以前紹介した集中力や気分の切り替え能力を含むあなたの脳の機能の一部を測定する質問紙をご紹介します。 この記事で使われている質問項目は実際の心理学の学問で使われているものを使用しています。

3分で分かるストレスの仕組みと自分でできる簡単対策2選

本記事ではこれまでの書いてきたストレスに関する心理学の内容の復習を超簡潔に書いていきます。 必要以上にストレスを避けようとするほど、ストレスに弱くなる傾向もあると言われています。しかし、実はストレスについてふわっとしか知らない。。。本記事で…

【マインドフルネス測定テスト】あなたのマインドフルネス傾向はどれくらい?

本記事では、実際に心理学の学問分野で使われている、質問紙を使って、 あなたのマインドフルネス傾向の測定をすることができます。

自宅で出来るグーグル社員も長友選手も行う集中力を高める方法【実践編】

瞑想ときいて、あー無になるやつね。宗教??などと思う人もいるかもしれません。 しかし、最近は宗教色を排した科学的な瞑想がグーグルを始めとし、長友選手等のスポーツ選手など、多岐にわたり活用されています。 本記事はそんな科学的な瞑想の実践的方法…

グーグル社員も長友選手も行う集中力を高める方法

ヨガや瞑想と聞いて、宗教的なものを感じる人もいるかもしれません。 しかし、近年の科学で扱われているヨガや瞑想では、宗教色を排除し、その効果やメカニズムを明らかにしています。 ヨガや瞑想による効果は、不安を低減や集中力を向上させるとも言われて…

タダで自宅でできるうつ病予防!ヨガや瞑想が心身に良い理由

本記事ではヨガや瞑想がなぜ心や体に良いのかについて科学的な知見からご紹介します。 ヨガをやったことのある方はイメージしやすいかもしれないのですが、ヨガ等のレッスン終了後になぜか頭がすっきりした気がするということを体感したことはありませんか?…

ストレス対策のための基礎知識。

本記事では、人間の神経の仕組みについてかなりざっくりとご紹介していきます。 具体的には、人が活動している時、リラックスしているときはどのような神経活動が行われているのかということについてです。 この仕組みを知ると、脳や体を効果的に休めるため…

特に何もしていないのになんだか疲れる。その原因は脳の疲労にあった!?

休日等に家でごろごろと休んでいたはず何になぜか疲れているという経験はありませんか? その原因は実は身体的疲労ではなく、脳の疲れが原因かもしれません。 脳の疲れとはどういうことなのか?という話の前に読者のみなさんに一つ質問です。

徐々に明らか最新の心理学が解き明かすストレスが役に立つ仕組み。

これまでの記事ではストレスを抱え込みやすい性格特徴、ストレスが体に悪影響をもたらす時のストレス反応についてご紹介してきました。 そこで、本記事ではストレスが、パフォーマンスや人とのつながりを強化するとき、言い換えると、「ストレスが役に立つ」…

ストレスに強い性格、抱え込みやすい性格【完璧主義測定テスト付き】

前回はストレス体に悪影響を及ぼす仕組みについて解説しました。 そこで、本記事ではどのような性格特性の人がストレスをため込みやすいのか、 逆に、 どのような性格特性を持つ人はストレスを感じにくいのか、そしてストレスに強い性格特性とはどのような人…

ストレスを語る上で抑えておきたいストレスの基本事項

前回に引き続き、ストレスについて書いていきます。 今回はストレスがどのように私たちの身体の中で反応しているのかについて心理学の立場から解説していきます。 特に、体に悪影響をもたらすパターンについて取り上げます。

ストレスが役に立つこともあるとわかった8つの研究例

こんにちは。 本記事では皆さんもよく耳にする「ストレス」について書いていきます。 ます最初に、皆さんはストレスと聞いたとき以下のAとBのどちらの印象を持ちますか?

行動心理学の押さえておきたい基本中の基本

本記事では、行動心理学の基礎の部分をご紹介してきたいと思います。 具体的には、「学習」についてです。 この学習とは勉強のように知識をつけるのではなく、経験の結果として身に着ける行動の変化のことを意味します。 簡単は例を挙げると、赤信号をみると…

心理学が解明しつつある、結果を残すエリートが持つ個性の特徴

前回の記事ではプロと素人ではなにが違うのかということについてご紹介しました。 今回は、前回の続編のような位置づけになるのですが、超一流や結果を残すような人はどのような性格特性を持っているのか。 ということについてご紹介していきます。

プロと素人の決定的な違い。スキルを高める科学的方法

一度は耳にしたことがあるかもしれない「1万時間の法則」。これは各分野において、プロフェッショナルになるためには1万時間の練習が必要であるというものです。 本記事は、この1万時間の法則の内容についてご紹介していきたいと思います。

内向的、外交的な性格を形成する大きな要因はある遺伝子にあると言われています。 その遺伝子についてのご紹介します。 本記事は前回の記事とセットでお読みいただくとより理解が深まると思います。

知ってると得する、周りに振り回されないために知っておくべきこと

なんだかも周りの人と話していても、話がかみ合わないことが多いな。。。 価値観がまったく違いすぎて窮屈だな。。 そんなあなたはもしかした内向的な個性(性格傾向)を強く持っているからかもしれません。 内向的とは心理学的に言うと「刺激が強すぎない環…